TOEIC 英語教室 | 東京・池袋

実用の英語力。TOEIC試験に挑戦するための講座

大学受験 小中高英語 TOEFL TOEIC 英検 論文・論述 インター・帰国生

TOEICコース

とにかくTOEICの目標スコアーを達成して就活に役立てたい!
実際にビジネスシーンで英語を使えるようになりたい!

内定を取れた先輩や就職した先輩に聞くけど… やっぱりTOEICって
就職に有利!? 就職後、海外研修に行かせてもらえる!? 将来英語を活かせる!?
じゃあ、TOEICを受けてみよう!!
よし、せっかくならいいスコアをとってみよう!!
でも一人でできるかな…
と思っている大学生の皆さん、

もちろん、
『英字新聞、Newsweek、TIME、ECONOMIST等をもっと深く読んでみたい』
『CNN、CBS、BBCなどを聞いた際にもっと理解できるようになりたい』
『実際にビジネスシーンで活かせる英語をどのように身につけたらよいのかを知りたい』

と思っている一般の皆さんも
Language School~航~のTOEICコースをはいかがでしょうか?
あなたはどのコースを選びますか?(コース紹介はTOIEC紹介の後にあります)

TOEICとは

TOEICは一般的に日常で用いられる英語とビジネスで用いられる英語(EGBP=English for General Business Purposes=一般的なビジネス目的の為の英語)のコミュニケーション能力が問われる試験です。主に外資系企業や海外事業部に就職を希望する場合に要求されるリーディングとリスニングのスコアになります。
英検のように級に分かれていてその級ごとに難度が異なるということはなく、TOEICを受ける方全員が、同じ試験を受けることとなります。
TOEICをTOEFLと比べてみるとリーディングも短文でリスニングも日常会話なので取り組みやすく感じられる方も多いのではないでしょうか。しかし、実際日本にいて海外とのやり取りを行なう場合、メールでのやり取りがまず必要となりますから、ライティングといった点では(TOEICでは測れませんので)本気で英語を使った仕事場を目指すのならば別にライティングの勉強もしておいた方がよいと考えられます。

使用教材

ETSから出されている公式問題集を使います。

講座内容

TOEICはPart 1/Part5/Part6で見られるように、基礎的な英文法/語法がよく問われています。もう一度英語をしっかり土台から、できれば、実用的なものを…と考えている人にはぴったりの試験といえるでしょう。
個々の問題を見る限り(聞く限り)TOEICはTOEFLと比べれば、日常用いられる英語が出題されるなどそう敷居の高くない試験と感じられるはずです。しかし多くの人は、特にreadingのパートを見て非常に分量の多い試験だなと感じることでしょう。ですから

・日本語に訳してから考え、英語の型/形をしっかり見ていない
・音のスピード(英語が話されるスピード)をベースとし、それを超えるスピードで読めるようになる訓練を
していない
場合、全てをこなすのが非常に大変になります。

TOEICの場合、TOEFLに比べれば、それほど思考力・理解力が問われる試験ではないので、英語力そのものがあるかないか、それに基づく情報処理能力があるかないかで明暗が分かれてしまうのです。

そこでランゲージスクール航のTOEIC講座では
実用的かつ応用できる英文法/語法の力
音をベースとし、それを超えるスピードで読めるようになる訓練

(ニュースのリポーターが話すスピード=一分間に150単語前後が目安)
もちろんそれでも、
Part4, Part7ではlogic(論理)/rhetoric(論の展開/相手をどう説得するか)を駆使して実際にビジネスの場面で使えるようにしていく
(discourse analysisはなにも、学術のため、書き言葉のためにだけあるわけではありません。TOEICにも有効だということを示します)
ということをお教えしたいと思います。
実際に、英語を使って様々なnegotiation(交渉)を経験している代表ならではの切り口でTOEICもズバッと攻略します。
TOEICの対策というと、確かに『試験に対するコツ、戦略、戦術』が中心で(もちろんそちらも伝授しますが)、せっかくPart7など『ビジネスメール、広告、クレーム等々』使えるものがあるのでするから、それを分析して応用していくという方法も教えます。
「試験」を「試験だけ」で終わらせてしまうのはもったいないですね。
“Time is money”というなら“Kill two (and even more) birds with one stone!” 一石二鳥(いや、それ以上)をねらっていきましょう!

受講日以外の勉強スケジュールをカウンセリングの上、一緒に組み立てていきます。
受講日以外の、メールによる質問、直接来校による質問、共に可能です。

コース紹介

あなたはどのコース?

①Listeningが苦手… でもスクリプトを読んでみると意外と難しくない。どうしたらいいの? ②ゆっくりなら読めるけど時間内にこんなに読めるかな?そう思うとやる前から気が引けます。
どうしたらいいの?

という人は

まずは講師と一緒に音と文字を合わせる徹底トレーニングを行うことにより英語の『リズム』『メロディー』を身に付けることから始めるTOEIC600コースがお勧めです!

TOEIC600攻略コース
本来言語を身に付けるとき、音から入って(まず赤ん坊のころにご両親や身の回りの人たちの言葉を聞いて、聞いて、聞いて、やっと話し始める)、文字に移行(小学校に入る前にご家庭で、幼稚園で、保育園でひらがなや数字の文字を習いますね)します。しかし英語に関してはもうあのころに戻れません。いや、むしろ戻る必要がありません。皆さんは文字としての英語を少なからず学んできました。就職活動をしよう!TOEICを受けてみよう! と思っている皆さんは文字としての英語の基盤を持っているのです!!ですからそれを利用しない手はありません。英語の文字がどう発音されているか、どういうリズムで話されているか、皆さんの文字としての英語にメロディを付けてあげましょう!! うまくできたら下手にカラオケに行くより充実感がありますよ!!カラオケがうまくても就活に役立たないかもしれません。でも英語ができれば、将来が開けるのですよ! これができたら英語に対する苦手意識がなくなります。苦手意識がなくなればもっと英語を聞いて読みたくなります。

(受講生談)
最初はめちゃめちゃ下手でした。発音の仕方も分からないし、リズムも取れないし… でも航先生と徹底して繰り返したら文字と音が重なってきたのです。気づいたら850を超えてました… お陰で就活に使えました!

③少し慣れてきたけどやっぱり読むのが遅い。もしかして情報処理も考えるのも遅いのかも。
どうしたらいいの?
④よくよく考えてみると問題の選択肢の正解と不正解の違いが明確にわかっていないのかも。
なんとなくで終わってしまていることが多いのかな。どうしたらいいの?


という人は

講師と一緒に英語のロジック(論理)・レトリック(論の展開)をマスターする訓練をすることにより英語と
『シンクロ』し、英語を徹底理解するTOEIC860コースがお勧めです!

TOEIC860点攻略コース
もしかして日本語を扱っているのと同じように英語を考えていませんか?ただ目を通せば、耳を傾ければ英語が自然と理解できると思っていませんか?残念ながらこの思考ではいつまでたっても初級中級の域を出ません。TOEIC860,ましてや900越えなど夢のまた夢。じゃあ、どうすればいいのか? 英語とシンク
ロすればいいのです。
 それでは『シンクロ』するための基本とはなんでしょうか?
 1、ロジックとは左右対称で対比する
 2、主張、要求が先、後からサポートする
 3、誤解を避けるためパラフレーズ(言い換え)をする
 この基本3か条がピンと来ない、もやっとしている人は逆にチャンスです!これをマスターすれば上級者
の仲間入りですから!!
しかも、英文の構成も問題の作り方もこの基本3か条に基づいているってしていましたか?
知らなかった人、逆にチャンスです。今まで知らずに何とか乗り切ってきたのですから。
もしこの基本3か条を知り、英文の構成、問題の作り方も知れば900越えも夢ではありません!!
しかも900越えを果たせば、英語を職業に活かすことも視野に入ってきます!!

⑤ いろいろと忙しいし、毎週だとなぁ。でもやるときは一気に集中してやりたいなぁ…

という方はTOEIC隔週コース
1コマ90分と長めに設定することによって発話練習などの演習時間をたっぷり行います

⑥もっと徹底的に音と文字を合わせる練習をしたい!
⑦もっと英語のロジック・レトリックをマスターしたい!


という人はご相談ください。代表の中山が時間の取れる限り(早めにご相談ください。中山航の体は一つなので早い者勝ちです)皆さんをサポートいたします。そんな方はFLEXコースがお勧めです!

料金については、「各コース料金」をご覧下さい。
隔週コースは、中級レヴェルの対策を中心としますが、特にレヴェル分けは行わずどなたでも参加いただけます。(自分のレヴェルより難しいことをすることは有効なのか?と思われる方もいるかもしれませんが、少し難しいと思う対策を行うことは、上達をむしろ早めます。)
FLEXコースは、基本的に個別といたします。曜日や週の時間数は、相談の上決定致します。
 就活、仕事などの都合で短期間で目標点までアップしたいというご要望も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

当校の生徒さんにネイティブ音源を差し上げる特典があります

<当校公式ブログ>

<当校関連リンク>

英検漢検

<パートナー>