合格速報 英語教室 | 東京・池袋

試験対策に終わらない、その先にある夢へと向かってゆける塾

大学受験 小中高英語 TOEFL TOEIC 英検 論文・論述 インター・帰国生

入試合格実績

LanguegeSchool~航~で学ばれた皆さんの合格実績をお知らせします

<大学>
東京大理科一類
慶応総合政策 / 環境情報/ 理工/ 経済A/ 商
早稲田法/ 先進理工/ 文化構想 / 教育/ 社学/ 人間科学
スポーツ科学
上智理工 / 外国語
明治政経/ 法/ 国際日本/ 情報コミ/ 農/ 経営 
青山国際政経 / 総合文化政策
立教経済/ 法/ 文/ 異文化コミ/ 現代心理/ コミュ福祉
法政法学部/ 経営 /キャリア
中央法/ 経済
学習院法/ 経済 
同志社政策
立命館法/ 政策科学
東京理科大工(工業化学)/ 理工/ 基礎工
千葉大理学
日本歯科大
<医学部>
埼玉医大
東京医大
鳥取大(学士編入)
島根大(学士編入)
琉球大(学士編入)
滋賀医科大(学士編入)
山口大(学士編入)
<中高・帰国>
実践女子学園中国際教育
頌栄女子学院中帰国
かえつ有明中英語上級
帝国ロンドン高
広尾学園高
明治学院高
<大学院>
東京音大音楽教育

合格なさった皆さん おめでとうございます!

合格者の声

島根大学医学部合格
Tさん

(学士編入で合格され、既に大学の授業に参加されています。)

ランゲージスクール航では、英語を「論理的に捉える」ことを重視します。勘やフィーリングで英文を読むことに染まってしまった人は、かなり衝撃的な授業でしょう。
しかし、これが本来あるべき学び方なのだと感じられた人には、大きな飛躍が望めます。
医学部の授業には、分子生物学や生化学といった自然科学系の授業でも英語は当然のように出てきます。原書から引用したプリントを読む、外国人留学生の英語の講義をそのまま聴講するといったことはごく普通に行なわれています。
しかし私はそんな授業にどこか懐かしさを覚えます。Scientific AmericanやTimeなどの英雑誌が並び置かれ、外国人の生徒と日本人の生徒たちが普通に会話をしているランゲージスクール航の日常風景を私は、見慣れていたからです。

D4
D5

早稲田大学 文化構想学部合格
H・A君

これから受験を向かえる皆さんは、様々な人からいろいろな助言を受けることと思いますが、私もこの1年で学んだことを一つみなさんにお話したいと思います。
受験勉強において教科ごとの実力をつけることが大切なのは当然ですが、それに加え精神力の鍛錬を忘れてはいけません。
よく代表は僕たちにスポーツ選手の話をしてくださいました。
一流のスポーツ選手は、それぞれの技術を磨くことはもちろん、あまり話題に上ることはないが、精神を鍛える訓練も必ず行なっている。それらを共に行なうことで自分の限界を引き上げていくのだと。
私は、この1年間、この塾で質の高い英語を学びましたが、それを本番で発揮できるだけの精神力の大切さも学んだのです。
ぜひみなさんもこの塾で英語と共に心の強さも身につけ、志望校合格という勝利を得ることを心より願っております。

D2
D6

立教大学 経済学部 合格
T・M君

僕は、正直言ってはじめ受験を甘く見ていたと思います。
予備校に入って、講師の授業を受けて、復習をし、自習室へ行って勉強する。これを繰り返していれば受かるんだと思っていました。もちろん、それで受かる人もいるのでしょうが、僕は先生に頼りすぎになり自分で考えて解くということをしていませんでした。先生が授業で言ったことを聞いてそれを理解しようとすることだけで満足しているのでは、結局自分で考えていないということにこの塾に来て初めて気付かされました。復習も大切ですが、自分で考えるということをまずしないとすぐに忘れてしまうし、次に活かせないという予習の段階の大切さをこの塾で教えてもらいました。 そして、この塾に来て僕が変わったことといえば、「気付いたこと、分からないことを恥ずかしがらないこと」「授業の途中でも、終わった後でも自分の考えをはっきりと先生に伝えること」それが大切だと知って実行したことです。結局、分からないのにカッコつけて理解しているふりをして放っておくから分からないままになるのではないかと思います。 大手予備校では、なかなか難しいけれどこのランゲージスクール航では、アットホームな感じで先生はどんなときでも質問に答えてくださり、講師室などと隔てられていないので先生と生徒の距離も近く感じられます。 英語が苦手な人は、ぜひ先生の授業を受けてみてほしいと思います。

D3
D1

早稲田大学 社会科学部
合格 Y・Kさん

夏期から冬期講習とたくさんお世話になりました。中山先生に夏期授業で出会えたことで英語に対する姿勢が変わって結局最後は英語に助けてもらって合格できたと思います。
これから、また大学に入学した後もお世話になることがあるかもしれません。そのときは、またよろしくお願いします!

当校の生徒さんにネイティブ音源を差し上げる特典があります

<当校公式ブログ>

<当校関連リンク>

英検漢検

<パートナー>